秋田戊辰戦争・鹿角口 
報恩寺
報恩寺(盛岡)
楢山佐渡、処刑の寺
正面は本堂。右前方は庫裏。
南部藩菩提寺

聖壽禅寺
南部藩の菩提寺であるこの寺の
右方奥に南部藩の家老・楢山佐渡の墓がある。

徳栄寺

徳栄寺
扇田神明社の戦いで南部藩(盛岡藩)の
最初の本陣となった寺。

壽仙寺
壽仙寺
十二所代官・茂木氏が策謀を巡らし、 追手の南部藩士を
この寺で饗応し、その上で夜襲をかけようとした。
異変に気づいた南部藩士は、「扇田神明社」の方へ移動。
だが、神明社で激戦が交わされ、多くの死者が出た。
扇田神明社

扇田神明社
戊辰戦争では激戦地となり社殿焼失。
現在の社殿は明治7年の再建。
周囲は古木に囲まれ、米代川の川音が神聖感を醸し出す。

弾痕跡

弾痕跡
激戦地・扇田神明社の老杉に残る弾痕跡。
地上4,5メートル上に見られ、
上記写真は、望遠レンズ使用。

大館城跡
大館城
戊辰戦争における南部藩・楢山佐渡らの勢い凄まじく、
大館城代の佐竹大和守義遵は 自ら火を放ち大館城は落城。
今は夏草が生い茂るのみ。
長年寺
長年寺の「戊辰之役戦死者之墓
秋田県花輪にあるお寺。
戊辰戦争で戦死した南部藩士27名を祀ってある。
  ページトップ