史跡巡りと旅の写真を掲載しました
お楽しみ頂ければ幸いです

伏見・大阪 越後・長岡界隈
秋日和に杏の里を訪問
ついでに、荒砥城、松代を散策
桜の季節、伏見と
大阪チョッピリを巡りました
念願の長岡戊辰戦跡を中心に
巡ってきました。
念願の立花山城、
石垣原古戦場など散策。
会津市内 会津西街道 庄内界隈 函館史跡巡り
「戊辰落日」の内容に沿って
二日間に亘りenjoy!
中々味わい深い街道で
また、遊んでみたいです
庄内での桑名藩士の足跡、
松本十郎などを訪問
戊辰戦争最後の舞台を
巡ってきました
小千谷・三国峠界隈 寒河江市内 米沢・米坂線沿い 新潟・磐越西線沿い
月夜野ICから
三国街道を一直線に
長岡山の古戦場を訪ねて… 米沢藩の戊辰戦争
終盤戦を追って…
戊辰戦争での会津、桑名の
敗退コースとなるのでしょうか…
信濃路(その1) 上州その1 味土野史跡巡り 秋田戦争・鹿角口
信濃路の秋に誘われて
福島正則などを訪ねてみました
小栗忠順の終焉の地と
岩櫃城を訪ねて
細川ガラシャの隠遁先 南部藩家老・楢山佐渡を偲びて…
北海道南西部史跡巡り 札幌・陸別巡り 福井・一乗谷史跡巡り 斗南藩
北海道南西部を回りました 関寛斎に惹かれて
冬の北海道を訪ねました
福井市内、一乗谷などを
巡ってきました
会津を追われた人々の歴史です
土佐 秋田庄内戊辰戦争 秋田庄内戊辰戦争 会津・白河戦争(一部)
土佐は龍馬が主役 庄内藩の秋田藩領への進攻
(舟形→横手編)
庄内藩の秋田藩領への進攻
(角間川→椿台編)
森要蔵の墓所・大龍寺、
会津戦争での十六橋など
横浜史跡巡り 敦賀・舞鶴史跡巡り 琵琶湖右岸史跡巡り 浦賀界隈
横浜開港時の史跡を尋ねて… 天狗党、永原甚七郎などに
会いたくて…
琵琶湖でも右岸北方です 幕末浦賀の歴史を訪ねて
島原史跡巡り 原敬と盛岡 佐賀史跡巡り 長崎史跡巡り
島原を巡りて 平民宰相・原敬の足跡を訪ねて 幕末佐賀藩に魅せられて… 異国への窓・長崎を巡りて
備中福岡・備中七城・鞆の浦 三原・安芸高田 萩・津和野 下関・長門
山陽路の史跡を楽しみました
鞆の浦からさらに西進して
毛利元就、隆景親子を参拝
山陰の城下町を訪問しました 幕末騒動に登場の地を訪問
九州と官兵衛 伊豆史跡巡り 柏崎・能登・郡上八幡史跡巡り 白石・七ケ宿巡り
阿蘇に散った 官兵衛物語 伊豆半島の幕末の
主だった史跡を訪問
柏崎、能登、郡上八幡と
忙しく巡ってきました
ついでに、という形になりましたが
白石、七ヶ宿に寄ってきました
橿原・飛鳥界隈 箱根界隈 上山・天童藩 多賀城巡り
晩秋に誘われ
古代の都で遊んで来ました。
遊撃隊が活躍しました。
結果は…
上山藩、天童藩。
幕末のそれぞれ…
話は上代に。
陸奥の国府物語。
白河界隈 東京史跡(清澄界隈) 有岡城・神戸・三木巡り 姫路界隈
戊辰戦争一大激戦地・白河。
一部ですが巡ってきました
東京下町にある
霊巌寺にでかけてきました
中国地方をサァーット史跡巡り。
手始めにこのエリアを…
黒田官兵衛の生誕地・姫路で
遊んで来ました。
江戸史跡巡り 大垣・岡崎史跡巡り 熊野・十津川界隈 須坂・山ノ界隈内
戊辰研の 江戸史跡巡り 根尾谷の桜見物の帰路
遊ばせて頂きました。
神々のおわす熊野界隈を
旅してきました
りんごの香に誘われ
北信濃路へ…
福島界隈 房州巡り
かつての福島藩で遊び、
三陸の方へと旅しました
新緑の東北を楽しみました。 幕末、小栗上野介による
横須賀製鉄所跡を訪問
蕗の薹と花を買いに房州へ
ついでに、プチ史跡巡り
淀・樟葉・誉田・小松山 奥三河・南信  
「鳥羽伏見の戦い」と
「大阪夏の陣」の史跡にて
強豪大名犇めく三河界隈と
その紅葉を楽しみました。
米沢の雪灯籠を楽しみ
上杉鷹山縁の赤湯で一泊
 
home