![]() |
|
琵琶湖周辺は古来より、京に近いこともあり、 |
|
![]() |
姉川の合戦の案内板 「姉川の戦い」の行われたのが国道362号線。姉川を渡る野村橋の麓に掲示されています。 |
![]() |
姉川合戦布陣図 上記の案内板の近くに 元亀元年6月28日午前6時頃、 優勢だった朝倉軍の |
![]() |
姉川古戦場跡 写真、矢印の石碑は、 下記の写真がその石碑である。 |
![]() |
姉川戦死者之碑 死者は浅井朝倉方で1800人、 |
![]() |
姉川古戦場 季節は春。 「時」がこの戦場を |
![]() |
小谷城跡絵図 字が小さくて読みにくいですが、 中程に「赤尾屋敷」と |
![]() |
小谷城址 尾根伝いの中程にある |
![]() |
首据石 黒金門(くらがねもん)の手前にあります。 |
![]() |
赤尾屋敷跡 織田信長に敗れた長政は |
![]() |
黒田藩の黒田家 黒田官兵衛の始祖は、 |
![]() |
黒田屋敷の碑
|
![]() |
黒田家の故郷 黒田藩の発祥の地全景 |
ページトップ | |
![]() |
|