![]() |
|
桜の季節に、京都、大阪見物を、企画したのですが、あいにくの低気温で、満開とは参りませんでした。 |
|
![]() |
桜 桜テーマの今回の旅。 |
![]() |
宇治平等院鳳凰堂 全体を写したかったのですが… 教科書などで見ていた、 |
![]() |
宇治川 大きい川でした。 古来より、 少々味わい深い橋…、 |
![]() |
櫟谷宗像神社 嵐山公園より、
|
![]() |
嵐山 嵐山斜面にひろがる、 桜、少々寂しいですね… |
![]() |
京都御所・小御所 京都御所内になるこの建物、 しばらく眺めていました。 一部の人々により、 |
![]() |
小御所説明 |
![]() |
紅花三椏 嵐山・天龍寺境内にあった あまりのかわいらしさに、 |
![]() |
伏見口の戦い 薩長、幕府軍が、 不要に、多くの流血惨事を招いた |
![]() |
伏見奉行所跡 鳥羽伏見の戦の時、 現在は、桃陵団地に囲まれ、
|
![]() |
小枝橋 鳥羽伏見勃発の地・小枝橋付近に 竹田駅から 不得止、 |
![]() |
龍馬、避難の 船宿・寺田屋を急襲された時、 その後、龍馬は傷の療養を兼て、 |
![]() |
寺田屋 京都伏見の船宿・寺田屋。 お登勢さんが、 |
![]() |
寺田屋前の濠川 往事の十石舟、
三十石舟の往来を 京都、大阪の舟運。 |
![]() |
千本鳥居 伏見稲荷神社の千本鳥居。 |
![]() |
伏見神社の千本鳥居 見慣れた千本鳥居。 この写真では、偶々、観光客がソコソコで |
![]() |
八軒家浜 ついにやってきました。 十五代将軍・徳川慶喜が この行動に、言葉がありません。 |
![]() |
八軒家浜の京屋忠兵衛船宿 写真看板の文字通りの史跡。 |
![]() |
大阪城の石垣 大阪城の石垣は、 昔からのこの「石垣文化」には |
![]() |
友好城郭提携記念碑 この大阪城を歩いていたら、 家康には憚りがありますが、 |
![]() |
本丸石垣の鉄砲狭間 笠石(かさいし)と呼ばれる、 堀に面する石垣には、ほぼ全て、 |
![]() |
算木積みの石垣 大阪城で見かけた |
![]() |
淀君、殉死者三十二名忠霊塔 大阪夏の陣で 大阪城「奥」の、山里丸にあります。 |
![]() |
桜シャワー 嵐山公園内にある 桜花を愛でることに |
ページトップ | |
![]() |
|