![]() |
||
山形藩を挟んでのこの両藩、意外な縁があるような…。 |
||
![]() |
観月庵説明 幕末の天童藩は、 |
|
![]() |
観月庵 妙法寺本堂の右脇にある観月庵は、 綺麗に整備、管理されており、 |
|
![]() |
観月庵内部 正面写真が吉田大八です。 庵の外が写り込んでいて |
|
![]() |
仏向寺山門 浄土宗のお寺で、 戊辰の頃には、天童藩の 本堂左手側に |
|
![]() |
仏向寺の説明 そのままに。 |
|
![]() |
吉田大八の墓所 観月庵で切腹に至る経緯は 「錦の御旗」の符牒に 合掌! |
|
![]() |
建勲神社の幟 織田信長を祀っている神社で、 天童特産の将棋駒は この幟の文字は さすが、幕末三舟の一人・ |
|
![]() |
建勲神社正殿 信長の命日6月2日には 因みに、お神酒は、 ここは天童なので、
|
|
![]() |
上山城 現在の上山城の写真です。
|
|
![]() |
上山市内 天守からの |
|
![]() |
上山・現存の武家屋敷図 上山城跡ほど近くに 左側の「春雨庵」の文字は |
|
![]() |
上山藩士・山田家 季節を映して
|
|
![]() |
山田家説明 少々判読が難しいですね。 |
|
![]() |
春雨庵の門 紫衣事件で出羽の国(上山)に 時の藩主・土岐頼行は この庵も、藩主からの寄進とか… |
|
![]() |
春雨庵の全景 沢庵和尚のみに寄進した |
|
![]() |
上中下三字説 上山城跡地に足を運ぶと 沢庵は藩主・土岐頼行の要請に応え 上山城主歴代の藩政における
|
|
![]() |
浄光寺山門 この寺は、幕末上山藩藩主・ 上山藩は山村死後、庄内藩配下にあり
|
|
![]() |
上山藩総督・ 浄光寺のご住職に 合掌! |
|
![]() |
墓石側面の字 山村の墓石側面の写真です。 判読が難しいですが、 彼は慶応4年7月14日 新庄藩の突然の裏切りの 戊辰戦争は |
|
ページトップ | ||