二重峠
激戦の地・二重峠
佐川官兵衛はこの近くで無念の死を遂げました。

西南の役戦没者慰霊碑
田原坂公園内にある「西南の役戦没者の慰霊碑」(一部)
官兵衛さんのお名前も刻まれていました。(矢印マーク)
ご本人は死を覚悟の出陣だったようです。
「君がため都の空を打ちいでて 阿蘇山麓に身は露となる」

馬上少年
田原坂公園内にある美少年兵士の像
彼岸花がきれいに咲いていました。
佐川官兵衛討死之地
ここは南阿蘇村です。
地元の人達に、今なおしっかりと
守られている官兵衛さん。

佐川官兵衛会合跡
西南の役出陣の時、この長門屋という商家で
官兵衛が阿蘇南郷谷の有志を集め「南郷有志隊」を結成。
この家の奥座敷がその会合場所。二重峠での最後の決戦にも
ここから出陣して行ったとか…。

永山弥一郎(盛弘)戦没の地
西南戦争では、三番大隊指揮長となって、10箇小隊約2000名を率いた。
しかし、戦線は完全に崩壊。四面皆敵という状況に陥り、
敗勢を知った永山は 民家を買い取り(当時の値段で100円)
火を放ち従容として切腹。
彼の人柄と壮烈な最期は、御船町郷土史の1ページを飾っている。
西郷隆盛宿陣跡
西郷は、ここで、解散布告を出し、
最後の軍議を重ね、結果、重要書類や当時日本で唯一の
陸軍大将の軍服も焼いたとされている。
この後可愛岳突破し、鹿児島の城山に戻る。

ページトップ