![]() |
|||
かねてより長崎の史跡をじっくりと…、などと考えていました。 今回、佐賀集会があり、チャンスとばかり長崎にまで足を伸ばしました。 |
|||
![]() |
長崎歴史文化博物館 長崎奉行所を模した |
||
![]() |
鍋島藩 深堀氏は相模国三浦氏の 後、鍋島氏に臣従する。 |
||
![]() |
深堀陣屋跡の石碑 深堀純心幼稚園側に立つ |
||
![]() |
後藤象二郎邸跡 長崎在住時、後藤象二郎 |
||
![]() |
本蓮寺 長崎駅近くの急斜面に また、海軍伝習所の |
||
![]() |
沢村惣之丞の墓 本蓮寺本堂の左側を
合掌! |
||
![]() |
光永寺 福沢諭吉が長崎遊学の折り 諭吉は僅か1年で |
||
![]() |
花月 長崎丸山の花街 「花月」 |
||
![]() |
小曽根邸跡 詳細は下図を。 |
||
![]() |
小曽根邸跡の説明文
|
||
![]() |
大浦けい居宅跡 大浦けいは |
||
![]() |
西園寺公望仮寓跡 3年間を予定していた 明治3年11月、長崎を出発。 |
||
![]() |
一本柱鳥居 山王神社二の鳥居 原爆の爆心地から 残った笠石の半分を |
||
![]() |
致遠館跡
佐賀藩が幕末に開いた藩校。 佐賀藩士だけに限らず 致遠館は、早稲田大学の |
||
![]() |
長崎奉行 フェートン号事件の 墓所は大音寺 |
||
![]() |
高島秋帆宅跡 東小島町側からの石垣。 |
||
![]() |
長崎港 伊王島へ向かう船より フェートン号事件を |
||
![]() |
伊王島 伊王島港ターミナルで どこかロマンチックな |
||
![]() |
伊王島灯台からの遠景 伊王島の突端から西方の海を臨む。 |
||
![]() |
|
||
![]() |
四郎ヶ島砲台 幕末、佐賀藩が築造した 丸印の石垣は |
||
![]() |
四郎ヶ島砲台跡の石垣 上記の丸印を拡大すると 所々、崩落が始まっている。 |
||
ページトップ | |||
![]() |
|||