![]() |
|
関寛斎に魅せられて、冬の陸別まで出掛けてきました。 日本一寒い街・陸別と言われていますが、期待に違わず、当日も-24°を示していました。 帰路、札幌の史跡を若干巡って来ました。 |
|
![]() |
関寛翁の碑 開拓時の関寛斎を彷彿とさせる |
![]() |
墓所 伝承をもとに、最近確認された わが身をば 焼くな埋むな |
![]() |
斗満駅逓所跡 荒涼としたこの極寒の地に、 |
![]() |
駅逓所跡の説明板 判読できるでしょうか? |
![]() |
斗満川 是非ともこの目で心に 橋の上からの写真になるが、 |
![]() |
ユクエピラチャシ跡の説明板 16世紀中頃に、アイヌにより この城跡横に |
![]() |
ユクエピラチャシ跡 右斜め上方が |
![]() |
斗満駅逓所模型 この模型は、陸別の この一角に寛斎は暮らし、また、 |
![]() |
関寛斎個人の部屋 資料館では 彼の思想を反映し、 |
![]() |
入院姓名録 寛斎が戊辰戦争の折、 ご子孫の方より、 |
![]() |
陸別・道の駅 道の駅正面の写真です。 道の駅の2階は |
![]() |
陸別町の風景 北の何気ない 当方の原風景です。 史跡にならず、ごめんなさい。 |
![]() |
極寒の地・陸別 写真が示すように、 この日は マイナス気温になると |
![]() |
赤レンガ庁舎 北海道庁旧本庁舎です。 |
![]() |
クラーク像 北大構内にあるお馴染みの |
![]() |
永山武四郎邸跡 第2代北海道庁長官・ 彼は、士族限定の入植資格を 北海道開拓に身を賭した人で、 |
![]() |
飯沼貞吉 札幌郵便局工務課長時代の 現在は札幌第一ホテルが |
![]() |
琴似屯田兵顕彰碑 「 屯田の森」に建立されている |
![]() |
屯田の森の説明板 「屯田の森」と呼ばれる 第一大隊第一中隊本部跡でもあり |
![]() |
琴似屯田兵屋133番 兵村133番地に復元された ここは、下の写真で |
![]() |
琴似屯田兵村区割り 当時は左の写真のように 詳細は下の写真をご参照下さい。
|
![]() |
屯田兵屋の説明板 133番地兵屋に建つ |
![]() |
133番地兵屋の内部 復元されたものですが、 |
![]() |
屯田兵村の写真 明治に創設された 上記兵屋の壁に、当時の写真等 |
![]() |
琴似神社 当時入村した中で、亘理、 亘理の藩祖・伊達成実、 |
![]() |
琴似神社由緒書き 鳥居の左側にある |
ページトップ | |
![]() |