敦賀ではやはり、幕末史に残る天狗党。
種々の経緯はあるのですが、末路が無惨であるだけに、やはり心に残ります…
また、引揚港・舞鶴の今を掲載させていただきます。

松原神社の案内図

写真をご覧頂けるとおわかりと
思いますが、史跡としては
広々としていて、
土地の方々の天狗党に対する思いも
窺い知れるのでは…?

永原甚七郎を思い浮かべます。

 

武田耕雲斎銅像と天狗党墓所

松原公園内にある、銅像と墓所。
加賀藩軍監・永原甚七郎の
気遣いもむなしく、352名が
死罪に処せられる。

大久保利通日記には
「大量処刑、幕府滅亡遠からず…」
と記す。

ウォーク完歩記念碑

松原公園内に、このような
イベント記録碑がありました。

 

水戸烈士追悼碑

松原公園内に
水戸・天狗党を追悼する
碑が建立されてありました。

鰊倉

水戸浪士823名が船町の鰊倉16棟に
それぞれ監禁された。

この倉は移築されたもので、
松原神社内にある。

 

水戸烈士記念館

鰊倉の傍に建てられている説明板。
施錠がされており、
中には入れなかった。

舞鶴港マップ

古来より北前船の寄港地としても
知られ、日本海側でも有数の商業港。

明治時代に日本海側唯一の
海軍鎮守府舞鶴鎮守府が開府し、
軍港として飛躍的に発展。
日露戦争の時、ほとんどの船が
ここから出港したとか。

それ故か、赤煉瓦倉庫群に
当時の面影を窺い知るような
思いがする。

舞鶴東港

舞鶴港の今。

海上自衛隊の船が
係留されていました。

ベンチ

舞鶴市の赤レンガ博物館
前にあるベンチ

赤煉瓦とベンチ、
イメージを楽しみました

ポスト

ノスタルジーを感じるポストが
舞鶴の赤レンガ倉庫の前に
佇んでいました。

相性の良い取り合わせに
パチリ!

 

  ページトップ